Entries

暑くなってきました。

今日の東京は暑いです。

湿度も高くてね。


7feb070028.jpg


暑い時にはこんな景色でもどうぞ。


涼しくなった?

滑りたくなっちゃいますよね。

今年の夏は暑いんだそうです。

ということは、今期は雪の心配は無いといいすね。

よくスキー屋さんでは、雪が降れば商売goodとか雪が降らなければbadとか、

てんちょ~はそんなの関係ないですよ。

自分が滑りたいので、雪はどんどん降って欲しいものです。 限度ありですけどね。

スキー場に行けないほど降っちゃこまりますしね。

毎日雪ばっか降ってじぇんじぇん晴れないのもね。


んじゃ、本題の足ねたね。



先日のことだけど。

なんかの番組で、足の痛みの相談やってて、  通販番組じゃないよ。

歩くと足の甲に痛みがあって、足の外側に体重をかけないと歩けないんだって。


そこでゲストのお医者さん。

それは、偏平足になって土踏まずのアーチが落ちているので、

足根骨の間の変形で関節の間の軟骨の形が変わって、

骨どおしが刺激しあって痛みがくるのでしょう。  だって。

なんじゃこりゃと見てたんだけどね。

実は足根骨って骨の名前じゃないのね。

本当は足根部って呼ばれてて、骨の集合体。

7つの骨なんだそうです。

踵骨・距骨・舟状骨 ・立方骨・楔状骨の外側、中間、内側。

ま~要するに頚骨・腓骨を含まない所から、中足骨の手前までの骨ね。

7つの骨が複雑に入り組んでるので、関節がゆがむとやばいと言うお話だったのね。

色んな形の石を積み上げた石垣を立体的に作って、動きが出るようになってる。複雑でしょ。

番組では、医師の元で足底板を作りなさいってね。言ってたけどね。

要するに偏平足のゆがんだアーチと踵の外反を足底板でお助けして上げなさいということね。

偏平足になると外反母趾とかになりやすいので、足底の筋肉を鍛えましょうと。

タオルギャザーとか、母趾(足の親指ね)どおしに太い輪ゴムかけて引っ張り合う運動。


昔ブログに書いたよね。

爪先立ちの繰り返しをしましょうって。

母趾丘、舟状骨、内踝をびったりくっつけて、

5分間つま先立ち。踵を上げたり下げたりの繰り返し。

先日の動画で、歩く足のアップがあったでしょ。

踵から着地して、体重が土踏まずの所にきて、最後につま先で地面をける所。

踵が上がってくるとアーチが上がってきたでしょ。

爪先立ちも同じこと。シダスのウィンドラス・メカニズムも同じこと。


でも、歩いてて甲に痛みがくる足ってどんな土踏まずしてるんだろね。

下の絵は本文と関係無しよ。  ただなんとなく・・・・・






04July080000003.jpg


関連記事

Appendix

プロフィール

てんちょ~@eskimore

Author:てんちょ~@eskimore
******
ブーツチューンのエスキモーの
てんちょ~のぶろぐへようこそ。
ブーツチューンのねた、
インソールのねた、
足のねたなど
日々の足ねたをアップしていきます。

Instagram

instagram eskimorefit
  • eskimore home
  • 映えねぇよ。

    ブログランキング

    ブログランキングは、
    右こぶしに全体重をのせ
    まっすぐ
    目標をぶちぬくように
    打つべし!

    ブログの突破口を開く為、
    あるいは敵の出足を止める為、
    左パンチを小刻みに打つ事。
    この際、
    肱を左脇の下から放さぬ心構えで、
    やや内角を狙い、
    えぐり込むように打つべし。
    正確なジャブ三発に続く左パンチは、
    その威力を三倍に増すものなり。

    最近のねた

    こよみ

    ねたをあげた日
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    月別ねた!

    てんちょ~にメール

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    携帯さ~ん!

    QR
    携帯でネタをみる!

    いらっしゃ~~い

    since 2006-07-20 18:01:39

    今いる人

    今日のかぐら&田代だよ!

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ・・・・

    PVアクセスランキング にほんブログ村