ども! てんちょ~の足ねたぶろぐです。
きょうは、SEVねた。
皆さん、SEVって知ってます?
最近じわじわと流行ってきているものです。
SEVのサイトには、このように書いてあります。
SEVは一言で説明すると「物質を活性化させる装置」です。
SEVによる活性化とは、SEVが発生するエネルギーが、
対象となる物質そのものに働きかけ、
その物質が持っている本来の性能を引き出すということ。
この一連の現象を「SEV化」と呼び、
この技術は日本国内はもちろん米国等世界各国で
「物質活性化方法および装置」という名称で特許を取得しています。
で、てんちょの所で扱っているのは、
SEV アスリートデバイス。
要するに、コンディショニング、マテリアル(道具)、エンバイロメント(環境)。
いずれも対象となる物質へ直接装着・働きかけることで、
本来の性能を引き出し、パフォーマンスアップや環境改善、
人体のコンディションを整える んですと。
んで、SEVのアスリートデバイスのラインナップは、
・体に付ける物
手首、首、足首、腰、ボディなど
・道具(板)などに付ける物
などがあり、その中で、てんちょの所らしいものが、”SEVソール。”
これを、カスタムインソールに仕込んじゃう。
ま~最初にSEVの社長が来たときに、
ふざけ半分でインソールに入れて作ってみたのが初め。
インソールの裏やシューズの底や、インソールの表面に貼ってるのがほとんどなので、
インソールの内部に仕込んじゃうのが、てんちょのオリジナル。
”SEVソール”+シダスのモジューロ・インソールで、カスタムインソール。
SEVの効果としては、
シューズ素材の弾性力(復元力)が向上。
クッション性や衝撃吸収性能、耐久性を強化。
バランスの崩れた身体のコンディションを正常に導きます。
血行促進、疲れや痛み、むくみなどを軽減します。
なんですと。
最初に作ったのが、プロ・スノーボード・アルペンの和田 友子選手。
ボードのブーツにはシダスのモジューロインソール(SEV無し)
アフターシューズのインソールにSEVを組み込んだ。
次に作ったのが、前々から来ていたスキーのお客さん。
ブーツのインソール更新の時、そのスキー用のインソールに仕込んでみた。
”つま先がいつもより暖かい気がする”
”大腿部やふくらはぎの筋肉痛が少ない”とのコメント。
他のお客さんには、車のSEVチューンをしている人も・・・
スキーに貼っている人も”全然違う!”・・・だって。
てんちょも、いままでマイナスイオン系のものを
試したこともあったんでけど、効き目はね?
SEVは、初めて少々だけど体感できたもの。
本来の目的は、疲れた体のリペア。
ボディコンディションを整えるわけで、
運動後のシューズに入れるのもよしなんですな。
SEVの説明は非常に難儀で長くなるので、
SEVスポーツ http://www.sev-sports.com/
SEVインフォ http://sev.info/
尚、上の文章内で青文字はSEVサイトの文章から抜粋。
Author:てんちょ~@eskimore
******
ブーツチューンのエスキモーの
てんちょ~のぶろぐへようこそ。
ブーツチューンのねた、
インソールのねた、
足のねたなど
日々の足ねたをアップしていきます。
ブログランキングは、
右こぶしに全体重をのせ
まっすぐ
目標をぶちぬくように
打つべし!
ブログの突破口を開く為、
あるいは敵の出足を止める為、
左パンチを小刻みに打つ事。
この際、
肱を左脇の下から放さぬ心構えで、
やや内角を狙い、
えぐり込むように打つべし。
正確なジャブ三発に続く左パンチは、
その威力を三倍に増すものなり。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |