ども! てんちょ~の足ねたぶろぐです。
本日は、足のゆびと外反母趾のねた。
足のゆびはなんと呼ばれているのでしょう。
この外反母趾の”趾(し)”の文字はあまり知られていませんが、
手のゆびは”指”はと表記しますよね。
足のゆびは”趾”と表記されます。
足へんに止めると書いて”趾”です。
まさに足を止める重要な役割を持っています。
手の指の呼び名と比較してみましょう。
@手 @足
・親指(Thumb) ・第一趾(母趾)(Big Toe)
・人差し指(Fore finger) ・第二趾
・中指(Middle finger) ・第三趾
・薬指(Fourth finger) ・第四趾
・小指(子指・Pinky) ・第五趾(小趾)
"この指パパ”って歌詞がありますよね。
Thumb(サム)という呼び方からはなんとなく想像できますが、
足の趾となるとなぜか、”母”という字なっています。
何か矛盾を感じませんか?
手の指の呼び方も、英語圏では、
人差し指からFirst fingerなんです。
パパ指は1でないんですね。
外反母趾は第一趾(母趾)が曲がると思われがちですが、
実は趾の後ろの中足骨の角度が内側に傾いておこります。
下の写真では、テーピングによって
足首関節と母趾丘と踝(くるぶし)の間を、
矯正すると第一趾と第二趾の間に隙間が現れてます。
横のアーチを補ってあげる訳ですね。
第一趾の向きも変わっているのが解かるでしょ。
下の写真はテーピングを剥がしちゃったとこです。
このように足をサポートするように、
インソールを造ってあげると、
母趾の角度も変わってくるのです。
余談ですが、ギターリストの弦を押さえる指は
人差し指から1・2・3・4です。
爪弾くほうの手の指は
親指からp・i・m・a と呼ばれています。
先日三線のレッスンを受けましたが、
線(弦)を押さえる指で、薬指は使ってはならないそうです。
”不浄の指”と云われているそうです。
でもなんでその指に指輪をするんでしょうね?
Author:てんちょ~@eskimore
******
ブーツチューンのエスキモーの
てんちょ~のぶろぐへようこそ。
ブーツチューンのねた、
インソールのねた、
足のねたなど
日々の足ねたをアップしていきます。
ブログランキングは、
右こぶしに全体重をのせ
まっすぐ
目標をぶちぬくように
打つべし!
ブログの突破口を開く為、
あるいは敵の出足を止める為、
左パンチを小刻みに打つ事。
この際、
肱を左脇の下から放さぬ心構えで、
やや内角を狙い、
えぐり込むように打つべし。
正確なジャブ三発に続く左パンチは、
その威力を三倍に増すものなり。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |