Sidas Pu Race JP+Foam Tongueのリクエスト。ノルディカのDoberman WC 130とシダスのフォーミングインナーインソールはかたどりが済、フォーミングインナーも在庫から確保済み。後はブーツが入荷したらシェルの加工開始。...
今日のは裏の白いヤツ。主にウィンタースポーツ用ね。白い素材は元々それなりの強度があるのでアーチ部にいろいろ重ねる必要はないので割とシンプルなセレクトになる。ま、ブロック加工しちゃうパターンがほとんどなので。白いベースはポディアフィックスと言う素材。一般のシダスのカスタムレースとかカスタムスキーのとほぼ同じ素材。同じようだが同じにならないのがモジューロなんだなぁ。アルペンスキー、(基礎も競技もモーグ...
今日のは革靴用のブランク。中央のヤツね。表面はアルカンターラ0,6mm男性用の革靴、女性のパンプスなどに採用する。シダスではシティーと呼んでいるね。モジューロはHDバキュームマシンを使用して3年以上バキュームマシンはフラッシュフィットパッド(旧ミニレザーパット)を導入して2年以上の実務経験とセミナー受講が必要なので最低でも、モジューロ導入には5年かかることになる。...
今日のブランクは表が水色のヤツね。つま先の部分が昨日の緑のビスコテンと厚みが違う。0,5mm薄くなっている。表面のシートも1,0mm薄いので全体的に薄く仕上がる。フィールドスポーツでスパイクを履くサッカーとか、アメフト、ラグビー、野球、ソフトボールなどに採用する。違いがあるでしょ!...
急なことですが店内改装工事の為本日5月24日(火)より6月1日(水)までお休みすることになりました。工事が早く終了したら突然開店致します。申し訳ありません。byてんちょ~ご用のある方はメッセージを送るかメールを送って下さい。...
今日もモジューロねた。今日のブランクはつま先がグリーンのヤツ。左から2番目。緑の部分はビスコテン衝撃を吸収反発する素材。テニス、卓球、バスケット、ハンドボール、バレーボール、フットサルなどのシューズに作っている。...
インソールの核となるベースのシート、これブランクと呼ばれている。Blank ね。今日は一番左のヤツ。下の写真のパターンはシューズ用(スニーカーとか)歩くシューズね。トレッキングもこれ。ロードバイクもこれね。この下のはスキー、スノーボードフリー、スノーボードアルペン、テレマークスキーなどアッキー先生はしばらくこのパターンだったよ。いろいろあると悩んじゃうけどパーツをセレクトするにはそれなりの理由があるん...
シダスのインソールの中でモジューロ・コンセプト・カスタムインソールというなかなか世間に知られていない分野がある。ユーザーカタログやシダスのウェブサイトにもこの名称は載っていない。このモジューロは発表当時はウェブサイトにのっていたのだが現在ではhttps://sidas.co.jp/method/#premiumplus-custumfithttps://podiatech.jp/上のリンクのくくりに統一されているようだ。で、てんちょ~の取り扱いの種類は下の写真のヤツ...
シダスのモジューロ・コンセプト・カスタムインソール。主となるインソールのベースに足の状態のよりセレクトしたパーツを加熱圧着してからバキュームマシンで型取りをする。バキュームならではのこのリアルな形状。勿論回内する扁平足には内アーチを持ち上げて補正をし回外方向に導くようにアレンジできる。バキュームならではの型取り方法は・・・かれこれバキュームの初期の機材がでてからおおよそ30年以上経っていると思う。モ...
アイリスオオヤマ冷蔵庫。頑張って冷やしてくれてます。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。 この冷蔵庫フォーム液とエポキシの接着剤とワックスしか入っていない。...
フォーミングインナー大解剖のパートⅢ。上の写真は現行のSidas Pu Race JP下の写真は2017~2018シーズン発表のPu Classic Raceまだフォームタングがデフォだった時代。この年年末にあるサイズに不良品というかサイズがチンバだったんだよね。左が24cmで右が23cmだった。フォーミングする途中で気がついて作業中断して不良って事で交換してもらったんだよ。ちゃんと返品してね。で、解剖したいのでシダス本社になんか捨てるのな...
BootDocWorldcup Foam Liner + Foam Tongueまだまだ受注やってます。ご予約頂いた分しか輸入致しませんのであしからず。フォームタングもあるでよ。でブーツドックのフォーミングのインナーの入り口のホースはシダスと違いこうなっている。インナー本体に穴が空いててその穴を覆うようにプラグが接着してある。そのプラグにホースが装着されている。だからブーツドックのフォーミングのインナーの後ろ側のフォームの液を入れる側に...
昨日のドーベルマンWC今日フォーミング作業しましたよ。その残骸。うまくいったぜい。...
13日の金曜日はゴルゴの日。今月は出ないけどね6月13日を・・・写真はノルディカのDobermanのWCそうLast 93mmのヤツね。普通はフォーミングなどやらないかね。でもけっこうやってるよ。...
下のは写真はシダスのフォーミングのインナーブーツ。先日シェルの加工のお客さんのインナーね。先シーズン2021年2月頃にフォーミングしたヤツだよ。この頃のヤツはPu Race JP にPu Foam Tongue だよね。...
まぁ今日は晴れ。シダスのバキュームマシンで型取りをしたモジューロのインソールにブロック材を貼る作業。型取りをしたインソールの裏面の種子骨と第五中足骨の接地面から後ろ側に接着剤を塗りブロック材にも接着剤を塗り一晩放置してまずブロック材をトースターで上面より加熱。温まってくるとブロック材は反り返ってくる。...
Lange RSソールに+0,5度のカントのプレート間に挟んでボトムアップのプレート3mmで、コバカット。...
アトミックのカタログより抜粋。注入タイプのインナーブーツ2種類。これはコレで良しね。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。 シフリンはTiに右のFoamのタイプだね。インスタに写ってたよ。...
今日、インソールのブロック材の貼り付けしようと昨晩帰る前に(町中華行く前に)接着剤ぬっておいた。で、今日ポスト見るとカタログ届いてた。某国産ブーツのブランド。取り扱いしてないのになんでここに届くのだろう?多分今年もやらないと思われ。ごめんね。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブロ...