昨年の秋頃から訳あって接着剤変えました。今まではアロンアルファだったんだけど今度のはアルテコの711極める1滴の力なんで変えたのか?特になし。近所のお店で手に入るのでね。ポリのボトルが柔らかくて使いやすいよ。量も沢山入ってるしね。何処に使うのかって?縫い目だよ。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかる...
昨日持ち込まれたラング RS120S,C本来の目的はシダスのモジューロのカスタムインソールとシダスのフォーミングのインナーブーツとサーミックのインソールのヒーターのシステムの導入。まずは、普通に足を採寸とフットプリントの採取。まあ、このユーザーさんは初めてではないのでだいたい特徴とリクエストの内容は把握している。でシェルをよく見るとあまり使ってない状態。ブーツを新しくしたんだけどノーマルで1回履いてギブア...
昨日に引き続きシダスのスキー靴下ネタ。昨日のモノより重要なてんちょ~イチ押し品。でSki Ultrafit Socks ULVULVとはウルトラ ロー ボリューム昨年本国のシダスには極薄のUltra Thin というのがあってテストしたんだけどこれまた極薄でナイスな靴下でありました。が...
2020シーズンよりシダスからスキーのソックスが発売される。The Synergy Fit Pure Socksシダスのシナジーフィットソックスだ。写真のモノはSki Merino Socks LVLVとはローボリュームね。ちょい薄な靴下。...
今年のシダスのフォーミングインナーはどういうふうに変わったのか?上は2月の展示会の写真。名前はPu Racing Japanなんだって。よく見るとタングがフォーミングではない。ではタングはどうなるのか?ちゃんと別売でPu Comp Tongueという名前で登場。ということは、昨年までのPu Classic Race と何が違うのか?同じグレードにするにはPu Racing JapanとPu Comp Tongueと2つ組み合わせて買わないとならない。...
シダスジャパンより新発売ヒールハグってやつ。踵の裏面のお肉がつぶれちゃってて踵に痛みが来るような人は要チェックナリよ。...
スキーは雪がなければ出来ない、雪は寒くなければ降らない寒ければスキーブーツの中でつま先が冷えてつらい。なのでブーツ用のヒーターがあるんじゃない。カスタムインソールのつま先に電熱線を仕込みパワーベルトにバッテリーを装着して稼働する優れもの。サーミック社のヒーティングシステム。シダスジャパンからの商品。写真のタイプは電熱線とバッテリー1300出力が3パターンで弱 11~13時間中 5~7時間強 3~4時間...
ご無沙汰でした。如何お過ごしでしょうか?ま、技術選も終わったし。今日のネタは今年の新作やらです。以前にも取り上げたけどシダス社の製品でキャットトラックみたいなモノね。正式にはSki Boot Traction3,600円 税別ナリ今年から?消費税が変わるとか変わらないとかなので今後はTax は省いて表記することにしました。...