5月29日(水)はGRKK本社にて2018~2019シーズンのテクニカルセミナーに行ってきましたナリ。毎年GRKKには2度ほどお邪魔してセミナーをうけるのだけれどだから最初はまたこのくだり。いつもこの写真で始まるのでいつもと同じだからぐっと近寄って接写だぜ。入り口にはロシニュールとラングの旗解りやすい。で今日の講師のお二人の先生。で2階だぜ解ってるぜ。毎度の事だからね。座って見渡しても知らない方々ばかり皆...
毎度の事だけどカスタムインソールをブロック加工する訳だけど特に難しいし重要なのが接地面の所。踵の骨の処はそんなに難儀ではないのだが前足部のボール部分MTP関節の底の処ね横アーチが沈下してると母趾丘と小趾丘が接地してないんだな二趾とか三趾が接点になってる場合がある。ほとんどそうだけどね。だから、裸足でもカスタムインソール作っても接地点は点でしかない。なのでブロック加工はとっても有効なのだ。接地点から接...
Dalbello IL MOROMX 110会津方面から。毎年、今頃あらわれるお客さんなのだ。今は16歳、高校2年生だって、だいぶ足も大人になって引き締まってきたし、サイズもほぼ安定してきた。実はこの福島県さんお父さんの時代からの常連さん。毎年、恒例のオーダーリスト、カスタムインソールシンデレラフィットFGプロのオーバーラップのサーモインナー。まだ、月山が空いている内に新しいブーツを試すのらしいよ。会津から月山は近いのだ...
昨日の雨からぐっと変わっていい天気だね。今日店に来てなんか景色がかわってる。そうお向かいさんのビルのDVD屋さんの看板が撤収されている。そういえば4月の半ばだったっけ?DVDやさんは閉店したのでした。エスキモー探してくるのにいい目印だったのにね。...
Lange WC RP ZA+シンデレラする途中。2シーズンぐらい使ってるブーツ。いちおう、痛いところはシェル出しとか削りが入ってるけど全部、シェル出しはピンチクリアの処理。いわゆる、骨の出っ張ってる頂点だけボッコリ状態。...
世間ではコバガードと呼ばれているこれてんちょ~の処ではブーツプロテクションと命名させてもらってますが・・・・実はこれてんちょ~がとある金属加工の会社にお願いして製作してもらっている物。エスキモーの近所で製作してもらってるので下町ロケットならぬ下町ブーツプロテクション。初めのうちは一袋にジャラジャラ入っていたんだけど今ではご丁寧に1コ1コ小袋に入れてくれるしなんと昨年から意味も無い裏面までバフ仕上げ...
動画上げたよ1年ぶりか?ユーチューブ上げ方変わったのか全然はかどらない。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...
大失敗撮影がね、何処映してるんだろ?音声と雰囲気だけでもね。でも俺の足しか見えないしこのバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...
GWのお休みが終わってI'm home.連休明けて暇かと思ったけどそうでもない。シーズン終えた連中がポロポロやってくる今期のブーツのオーダーとか使い終わった板のチューンとかスクール業務が終わった先生とかね。ロアシェルのソールのカント角の再構築でBottom-upのPlateの交換とかこまごまあるのだよね。...