あ~~あ帰って来ちまったぜぃ。ここのビール旨し!!8月1日からせいぜい また働くぜぃ。...
ブーツドックの定番のフォーミングインナー。WC FoamこのタングのフォーミングはOptionなので付け足すとWC Comp Foam となる。声を大にして言いたい”スゲ~ぜこれ!”声を小さく言いたい”たけ~んだよ!”輸入元さん頑張れ~!...
ブーツドックのフォーミングインナー。クイックフォーム。本体は珍しく袋縫いになってるので底面の形状が決まっていないので踵の小さい人踵が太い人などけっこう対応出来るのが特徴だね。踵の裏にも液が廻るのでFISレースなどのルールのある処に出る人には使えないのだ。レギュレーションで引っかかるよね。...
シダスのフォーミングインナー。Pu Classic V2これはインターナショナルモデル。日本向けの専用モデルではなく世界的に展開してるやつ。...
シダスのフォーミングインナー。Pu Classic Flex V2これ実は日本向けバージョン。外の皮?が柔らかいタイプ。...
FGプロのサーモインナー第2弾。サーモと言えばこれっ!定番中の定番だ。FTのフレクソン系ダルベロのクリプトン系スカルパのテレマーク系など大評判だね。...
FGプロのサーモインナー。FGプロ ハイブリッド サーモ。ハイブリッドとはタングの付いてるサーモインナーね。以前はこのタングノーマルだったんだけど(これ好きだったんだけどね)昨年よりこのタングの中のアンコもサーモ素材になったんだよね。でインナー本体は8mm厚と10mm厚があるのだ。...
シダスのサーモインナー。セントラル ハイ。酎ハイのハイではない。ではこのハイなんのハイ?...
最近か?随分まえからか?”ブーツを見てください。”とか”ブーツを新調したいので・・・”ということで使用中のブーツを拝見するんだけど入っているインソールがほとんどカスタムしたやつではない。いわゆる”つるし”のやつがほとんど。まだインソール買って入れてる人はましなのか?中にはノーマル?それでいいのかい?カスタムするって事はフットプリント採ったりフットスキャナーで計ったりして手で触って動きを見て特徴を把握しそ...
シダスのブラックシェル。ブラックプロジェクトってやつね。モノはサロモンのMAXのモールドだ。...
ラングなのだがロアシェルの踝の上の処にラインが着いてる。見えやすいようにマジックする。ここをカットすると前に対してフレックスが柔らかくなるのだ。...
てんちょ~の夏期休暇のお知らせぃ。7月21日(金)~7月31日(月)の間夏休み致します。なを、ご用の場合はメールを送っておいてください。8月1日(火)11:00再起動致します。byてんちょ~このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツ...
LangeRS120S,Cニューモールドデュアルコア。これからシンデレラする。上の写真はまだ木型を入れてない状態。お次は木型をセットした状態。インサイドのアーチの脇をシンデレラする。非常に外反の足でインサイドのお肉も非常に盛り上がっているのだ。でヒートガンで加熱してからシンデレラの油圧の圧をあげる。これで一晩おく。...
ニューのラングにボトムアップPlate3mm取り付けとコバカット。いちおう断っておくけどラングとロシニョールボトムアップのプレートは同型で色違い。3mm も 5mm も形は同じ。...
今年もきたきたAkky先生登場。先月ニューラングが届いたので連絡しといたら月山が終了してやってきた。なので足をチェックしてカスタムインソールを型取り。このインソールのパターンAkkyには評価が良いので今年もおかわり君。新素材を含めてベースになる部分は昨年、一昨年と同様。仕上げは昨年のパターンをアップデート。...
すぐにワックスする。ワックスのその前にエッジを研いだら即エッジのさび止めしてからワックスね。ワックスはまずイエローを入れて即スクレープ & ブラシ。そしてレッドを入れる。...
LangeWC RPシェルのシンデレラが終了したら今度はシェルの内部を削る。右足は回外で内反左足は回内で外反する足。当然、シンデレラの出すコンセプトも逆の作用を考えてシンデレラ。当然、それを助長するように削りもやるし内反小趾も考慮に入れる。けっこう削ったつもりだが。...
今日の内反。けっこうすごいんだな。普通のカスタムインソールでは扁平足対応のやつしか無いのでやっぱりモジューロで作る。...