え~~と、てんちょ~の所の本体のサイトhttp://the-eskimore.com/のブーツチューンレビュー増殖中!ってとこ、下の画像の左下の矢印のとこね。先週からぼちぼちUPしたんだけどね、ブーツチューンレビューのページと内容が、ちょいと増殖中。...
小賀坂スキーの2010年モデルのカタログなんですが、ま、それと毎年恒例のスペシャル・セレクション・オーダー・システムのご紹介。...
先日のサッカーのスパイクのインソール。ちょうどカメラを持ってたので、ムービーを撮りました。本体のサイトやここにも動画アップしたくて、しっくはっく。しかもムービーの編集も初めて。たいへんでしたぁ~。...
今日はサッカーのスパイク用のインソールの製作。石膏の足の裏の登場です。ということは、ご本人不在で、スパイクだけ届いてる訳です。...
今日のねたは、ランニングのシューズ用のインソール。モジューロ・コンセプトのフル・カスタム・インソール。ランニング用は、爪先にビスコテンのクッション装備のインソール。クッションと言っても、衝撃を吸収するだけじゃ走るのが遅くなっちゃうので、ビスコテンは、吸収と反発の相反する機能を持ち合わせる素材。...
今日は最後のアイテム。スパイク用のモジューロインソール。薄めのビスコテンと、薄めで摩擦に強いオーソミックの表面材のオーソミック・ビスコテン。前出の走るビスコテンの素材よりも薄めにできているので、きつめに履くスパイク系にぴったりな素材。一番右のやつね。スパイク系なので、サッカー、野球、ソフトボール、フットサルにね。...
今日の、モジューロ・コンセプト・インソールの素材は、ビスコテン装備のブランク。右から2番目のやつね。この爪先のグリーンの部分が、ビスコテンという素材。衝撃を吸収して、反発もする。前出のゴルフシューズ用のインソールの母趾丘の部分に装着してるものと同じ。インソールのブランクの厚みが4,5mm。なので、ナローなボリュームのスパイク系の場合、シューズに余裕があればこれも使える。走るシューズ用のインソールな...
またまたシューズ用のインソールなんだけどね、前回のシューズ用のインソールは、革靴とかパンプス用の薄めのベースだったけど、今日のインソールは、スニーカーとか、既存のインソールが取り外せるタイプのシューズ用のインソール。え~~と、ブランクはど真ん中のやつね。PE・パイロフレックス。一般のシューズには1番多く登場するタイプ。厚みが4,5mmあるので、もともとシューズに入っているインソールと入れ替えて使う。...
先日のことだけど、モジューロ・インソールを装備したシューズを履いて(↑ねたには関係ないな!)家の近所を散歩してると、んっ?街路樹の根元にりっぱな植物が・・・・”きゃべつ” ではなかろうか?特にコンクリートの隙間とか、アスファルトの隅から生えている、いわゆる、ど根性ものではないけどね。しかし、りっぱなサイズ。...
昨日は外反母趾やっちゃったので、今日はモジューロ・インソールねたにもどりまする。今日のモジューロは、シューズ用の薄めのインソール。左から2番目のやつね。通常のインソールのブランクは厚みが4,5mm。これに対してこのアルカンターラ・パイロフレックスは厚みが2mm。だから、革靴とか、パンプスとかインソールが外れないタイプのシューズ、ボリュームの無いシューズに適している。この表面の素材アルカンターラは、...
今日は、モジューロねたのつづきをアップしようと思ってたんだけど。急遽予定変更で、外反母趾のインソールのねた。米国では、Bunions って言うんだって。ねっ、母趾が曲がって母趾丘が膨らんでるね。...
昨日に続いてモジューロねた。ウィンター関係で使うモジューロのブランクは、ほとんどC1なんだけど、C3も使う。一番左のと、ど真ん中のやつね。C1はね、スキーブーツ、テレマーク、スノーボードのフリーとアルペン、兼用靴(アルパインブーツ)、クロスカントリーのスケーティング、アイススケート関係、(ホッケー、スピード、フィギア)まだったっけなぁ。ほとんどの場合、ブロック加工してるけどね。C3は、テレマーク、スノーボ...
てんちょ~のとこでメインで扱ってるインソール。シダスのコンフォーマブルじゃなくて、シダスのモジューロ・コンセプトってやつ。コンフォーマブルみたいに、各種のタイプが出来上がっているわけじゃなく、作り手がね、それぞれの使用する履物に対して、ベースになるシートを選んで、さらに、足の状態によってアーチの部分のパーツを選んで、組み合わせてから、モジューラボっていう機械で圧着してから、HDバキュームでかたどりを...
ひさしぶりです。今日は偏平足に繋がる、踵の外反のねたです。前から見るとそう偏平足に見えない足なんだけどね。フットプリントを採っても、ちゃんとアーチはあるしね。甲が低いわけでもないし・・・・ところがどっこい。立ってもらって、足首を曲げてもらうと、見事にアーチは落っこち、踵も内側にずれてきちゃうのね。...
まぁまぁ、毎年3月の20日あたりから春休みを取るんだけど、今までは石垣島に行ってたのね。でも、今年は色気出して海外に。そうハワイにね。で、例の成田のFedexの事故で滑走路閉鎖の影響で、てんちょ~は帰れなくなっちゃったわけ。でも、波乱は出発の時からじわじわと。...