今日は、てんちょのカスタムインソールの特徴でもあるブロック加工ねた!シダスのモジューロ・インソール・システムで、インソールのベース素材+補強財などが選べるのは以前に載せましたよね。そして、HDバキュームのマシンで足の裏のかたどり。または、トリッシャムでの足の裏のサンプリングも。いずれかでインソールがカタドリできます。そして、かたどられたインソールの仕上げのブロック加工。これは、SEV入りね!まず、カタ...
>今日は、靴下ねたを一つ。たかが靴下なんですが、これがハンパじゃない靴下。Thorlos Socks ソロ・ソックス アメリカのメーカーなんです。1953年にノースキャロライナ州ステイツビルで、軍用のソックスメーカーとして発進。以降スポーツソックスのパイオニアとして現在に至る。足を研究しまくって、つま先のボール部や踵のクッションに特徴があり、スポーツの種類別のソックスや、足病医学治療にも一役買っている。>てんち...
火曜日にご来店の和田友子選手&katsuコーチ。トリッシャムで足裏を立体採取したので、石膏を流しておきました。石膏が固まったので、トリッシャムから取り出しです。固まったといっても、まだ石膏は水分を含んでいます。まだ湿っている状態。しばらく乾燥するまで置いておきます。完全に乾いたら、いよいよインソールを成型していきます。しかし、今日はすごい雨&湿度も高く・・・早く乾かないかなぁ~。...
今日はスノーボードの選手、和田 友子 さんがご来店。コーチのkatsuさんもご同伴でね。先月預かってたF2のボードのチューンナップを引き取りにきました。それとコーチのkatsuさんのインソールのカタドリも・・katsuさんの足の裏はとっても硬くて強靭。でも圧迫には弱いので、石膏で作ることにしました。まず、トリッシャムで足裏のかたどり。katsuさんは今年はHEADのブーツで行くそうです。インナーも今までのサーモとは違います...
夏である!8月である! となると・・・24時間テレビ・・・日テレ・・・・てんちょには関係ないようだけど、関係ない?関係なくはない?実は、その24時間テレビの100kマラソン。ほら関係あるでしょ!そう、走るってこと。2004年は、杉田かおるさん。2005年は、丸山弁護士。2006年は、アンガールズ。どう関係あるかって?そのチャリティーランナーの足元。別にてんちょが関わったわけではないのだけど。エスキ...
本日突然に現れたのは、一郎君!以前てんちょが神田の店で働いていた時の仲間。彼は数年前まで、神田のブーツ研究で働いていた。今日は、インソールを5セット、カタドリに来た。なんか久しぶりだね。今は、”靴専科”というお店にいるんだそうで、靴とかバッグのクリーニングやリペア、シューズの販売や、シダスのインソールも売っている。インソールは自分でできないので、エスキモーに依頼にやってきたんです。そう、革の靴は洗え...
中延乱入シリーズ、その4です。8月8日(火)20:20ぐらいに参上です。エルステの火曜トレーニングは<コブの基礎&実践>講師:秋山 由美トレーニング。コブを滑る為に必要な動きを取り上げて練習します。身体を素早く動かす瞬発力トレーニングや、実際に作った凸凹を利用して、コブの上を歩く基礎トレーニングの他、実践トレーニングを行います。トレーニングのあと21:00から、インソールのかたどりを実施です。スキ...
え~今日は皆さんが毎日履いている”靴”ねた。人類はいつ頃から”履物”を使うようになったのでしょう。はっきりとは判りませんが、紀元前2000年前のエジプトの壁画にはファラオがサンダルらしきものを履いてる絵が残っているそうです。最近ではよくTVでも、”足に良いシューズ”など紹介されるようになりました。また、変形性膝関節など”ヒアルロン酸”もコマーシャルされています。では、良いシューズの条件とは何でしょう?当然、...