Entries

ファイルのガイド。

よくあるファイルガイド。そうサイドエッジを研ぐときに使うヤツなんだけどこれはエッジの上のボーダーを切る時に使う為天板のアルミは83度になっている。これに並目のファイルを取り付けてボーダーだけ削る訳だ。ボーダーがあり過ぎるとエッジが上手く研げないからね。これの天板を88度とか87度とかに交換し単目のファイルを取り付ければエッジを研ぐことができる。エッジもボーダーも削るときの理屈は同じだからね。ガイド...

フォルクル

研いで塗って剥がして磨いて終了。たまにはスキー屋さん。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...

使用禁止は延期なのか?本当か?

フッ素配合のワックスが使用禁止、製造禁止、販売禁止とか噂になってるけど。どうやらFISの発表では使用禁止は2021~2022シーズンからと延期になってるみたいだね。そのうちSAJでも正式に発表があるんだろうね。と言うことは今シーズンは使っていいのかねぇ~。勿論、FISルールの大会上のルールだけどね。もうすでにSWIXではノーフッ素のワックスに変わってるよね。製造しないってことだろう。このバナをポチればどうなる...

新台チューンその2

前出の新台のスキーHeadだったよね。おニューのHead Ski写真はテールのほうのソール。フラットゲージの真ん中辺に隙間が見えるでしょ。コレがチューン後の写真。同じくテールのほうのソール。隙間 減ってるでしょ。見えないかも知れないけどクロスのストラクチャーも細かくなっている。フラットゲージの真ん中辺に隙間があるのがコンケーヴ両脇に隙間があるのがコンベックスエッジの際だけ隙間が出来るのはエッジのソール側のビベ...

新台だからなおさらなのだ。

おニューのHEADのスキー。カタログ見ると金具がもう付いてる写真でしょ。金具が乗ってない現物はなかなか見ることはない。で、このプレート今年で3年目かな?で、このプレートどのようにくっついているのか見たことないでしょ。しかも真ん中の楕円のホールが3列。謎な穴。じゃまずは後ろのほう。1番後ろの楕円のホールは板がしなった時にプレートが後方に動く為の楕円のホール。なので、直でプレートをビスで板に固定している訳...

お盆でやす。

日本はお盆がそろそろ終わりで世間は夏休み終盤。台風10号は猛烈なサイズで西のほうはUターンの足が滞りたいへんな事に・・・お盆の時期と言えばG1クライマックス今年はなんと日本武道館いつもは両国国技館なのにね~で今年の夏男はジェイ・ホワイトを破り飯伏幸太が初優勝。海の向こうのカナダ トロントではWWEのサマースラムが開催され王者ブロック・レスナーをカーブストンプで仕留めセス・ロリンズが新ユニバーサル王者に返...

ファイルガイド

特別注文生産のファイルガイド。たまに注文が入るのでそのたびに業者さんに発注に行くんだな。...

クロスのストラクチャー

今日は仕事だ。ただいまなのだ。これはクロスのストラクチャーの1番細かいやつで1番ピッチが狭く1番浅いやつ。なのだが撮影してみるとよく見えないわけ。光っちゃったりボケちゃったり...

エッジを研いだら

すぐにワックスする。ワックスのその前にエッジを研いだら即エッジのさび止めしてからワックスね。ワックスはまずイエローを入れて即スクレープ & ブラシ。そしてレッドを入れる。...

エッジ研ぎは

板のチューンやってます。この3台はデフォのエッジは0,6度×88度と0,6度×88、5度なんだな。...

アルカンサス

アメリカのアーカンソー州で山から切り出される天然石の砥石。なんに使うか?わかるでしょ。これ使い始めたら止められない。こないだ落して割れちゃったので新しいの購入なり。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...

今日はスキー屋

研いで塗ってます。サイド87度。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。サイドウォールとエッジの質変ったね。...

Atomic

新台ね。アトミックのSLサンドイッチのやつ。プレートとビィンディングが変更となったんだとさ。...

板のチューンねた

少しずつ仕上げていくのだ。厚いからな。疲れるのだ。このテープ気になる?...

新台でも

板のチューンね。新しい板でも使ってる板でもチューンは同じ。違うのはダメージのリペアがあるかどうか、またエッジの具合のリクエストが使用感から何か見いだせているか?その辺かな?新台の場合は板の種類によって基本となる仕上げはおのずと決まってくる。新台でも使用の板でもリクエストが無ければ仕上げはだいたい基本となるパターンで仕上げる。...

For Summer Ski

え~なにかと物議をかもしているサマースキーの人工スキーマットなるこのシート。これ専用のスキーで滑る事ね。ステンレスソールのやつとかね。で、エッジの仕上げなんだがサイドが86度とか87度とかが流行なんだそうだ。しかもピスラボ以外のマットもある、マットによりその仕上げに違いが必要なんだそうである。波目ファイルで研ぎっぱなし、バリ落とさずとかダイアモンドファイル粗めで、バリ落とさずとかいろいろやっている...

今日はスキー屋

今頃スキーのチューンナップ。エッジは手仕上げしたのでこれからワックス。写真は下地のイエロー塗って剥がしたあと。これからレッド入れ。ソールの写真を撮るのは難しい。ストロボたくと光っちゃうしね。...

ボーダーカット用のファイルガイド

最近頻発しているんだけど。ファイルガイドね。サイドエッジ用のやつをアレンジして、ボーダーを落とす時に使う83度のタイプ。...

ボーダー

アトミックのSLサンドイッチのやつね。先日のHEADの板もそうだけどサイドエッジを研ぐ前にエッジの上のサイドウォールのボーダーという出っ張りがあるとサイドエッジが研ぎにくい。そこでエッジを研ぐ前にそのボーダーを削り落とすわけだ。上の写真はノーマルの状態。...

新台は

あれ?新型プレート。新台はまず邪魔なボーダーとトップとテールのサイドウォールを落とす。...

鑢の締め具。

これいいかも?ま使ってみないとね。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...

ファイルガイド

え~~とファイルガイドね。どこのメーカー?って普通のワックスメーカーやチューンナップグッズのメーカーではない。近所の金属加工の会社に行って頼んで制作してもらっている。最初はてんちょ~用にオーダーしてたのだけどお客さんが欲しいと言い出しここん所頻繁に造るようになった。グリップの部分(左側)90度ねはステンレス。滑走面にあたる面は磨きをかけてある。角度を付ける天板はアルミ。ステンレスは、エッジの削りカ...

ファイルガイド

ファイルガイドなのだ。サイドのボーダーのカットとかサイドエッジを研ぐ時に使う。ファイルを一定の角度に固定するものね。しってるよな。前にも上げたけど、好きなメーカーが制作を止めてしまったのでこの好きな形と材質で作ってもらっている。だから受注生産なのだ。...

特大ワックス。

Swix のワックスね。特大の180g。右下が40g。普通よく見るのが60g。180gは3倍。LFとはローフッ素。写真では大きさが解らないよね。LFの60gは、2,200円LFの180gは、5,500円...

Wax

ワックスを塗ってる。先日どれくらい垂らすのかってんでたくさんって言ったけど見なきゃわからないよね。...

エッジ研ぎ

チューンナップ上がってきたのでエッジ研ぎ。すぐできるんだけど疲れる。...

ちらかってるし

ちらかってるのでイライラおとといの午後はなんだかゲストが2人でエッジ削っててなにもできず・・・・なので今日は、インソール仕上げたら午後から板のチューン。...

ファイルガイド復刻版。

またまたオーダーがあったので制作しました。ステンレスのL字のファイルのグリップ。...

ファイルガイド復元計画その2

ファイルガイド復元計画進行中またかよ。春に続きまた注文が来たので制作中ナリ。こんどはファイルグリップとアングルのプレート 83度  86度  88度このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...

ATOMIC

え~~とSL と GSチューンナップ。新台。この時期に急ぐのか?アトミックの新台は、クロスの深いやつががっつり入っててとってもじゃないけど使えない。エッジの仕上げもへんだしね。細かいクロスに模様替え。...

Monster Ski

どファットなスキーdps from usaしかも長いし、ムラサキのほうは143-138-140で192cm...

ファイルガイド復元計画完了

前出の廃盤モデルのファイルガイドの復元計画。無事に終了。上がオリジナル。これが復刻版のベースグリップステンレス製。天板にはアングルプレートを取り付けるネジ穴 タップ処理を施す。made in sumida...

復元計画進行中!

ガリウム社から販売されていたサイドエッジを研ぐ時に使うファイルガイドなんであるが、3年ほど前に廃盤となってしまった。写真はガリウムのベースグリップとアングルプレート。アングルプレートはアルミ製ベースグリップはステンレス製。これがなんともよい製品でありてんちょ~の愛用品。...

Sun Valley Ski Tools

SVST World Cup Sidewall Plane...

Wax future

赤外線の熱でワックスを均一に溶かすワックスフューチャーが3社くらい出てた。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。...

痛い板

お正月に石踏んで痛くなっちゃった板。リペア材だけでウメて直るのか直らないのか?...

ロングシャフト

Swix なんであるが、もうてんちょ~もロトブラシ(電動ブラシ)を使いだしてやは3年くらい?ブラックナイロンと馬毛があるのでいちいちブラシを入れ替えていたけどロングのシャフトがあるってんで導入してみた。...

サビド~メ

別にチューンナップじゃないんだけど、エッヂのさび止め剤のねた。みたまんまですがガリウムさんのさび止めです。...

Just Tuned なんだけど・・・

ご存知の小賀坂スキー。おニューの板だけど、ジャストチューンドって書いてあるけど。サイドエッジはファイルで砥ぎなおす。...

ワックスなり

お休みがあけたので、さ~お仕事。板のチューンがあがってきたので、エッジを研いで、ワックスするなり。とりあえず3台ワックスしたのでした。3台とも使用時期や使用場所が違うのでワックスも3種類。1台は、たぶん10月のイエティーのナイター。もう一台は、ちょいと緩い雪用。もういっちょうは8月初旬のヒンタートックス。氷河だね。...

春用のクロスのストラクチャー

先日のお急ぎの板のチューンねた。これが仕上がりの状態。クロスのストラクチャー。しかも春雪用のちょいと荒めのパターン。水分が多くなってきてるのでストラクチャーの溝もちょいと太くて深め。急いで仕上げなので中3日。エッジはセラミックディスクフィニッシュだけどサイドエッジはてんちょ~の手仕上げ。このクロスだけど実はクロスは4種類。・細かめのNo,1・やや細かめのNo,2・写真のやつ 中目のNo,3・粗目の No,4の4タ...

板のお手入れして、義援金を送ろう!

板のお手入れして、義援金を送ろう!てんちょ~の”テーブルチャリティー”と題して、義援金のチャリティーをぶちかましまする。3月11日(金)に発生いたしました、東北関東大震災にて 、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害を受けられた皆様、そのご家族の方々に対しまして謹んでお見舞い申しあげます。一日も早い復旧復興を心よりお祈り申しあげます。では、”テーブルチャリティー”ってなによ?ではでは、詳...

すえひろがり。

すえひろがり。なんておめでたいのでしょう。って何の事?ソールのストラクチャーのパターンです。新型のツリー。...

電気ブラシ

お酒ではない。電気ブラシ。手動のブラシが老朽化の為?電化した。スクレーピングした後の、ワックスの粗削り用のブラックナイロンと、仕上げ用の馬毛ブラシ。電動ドライバーも、直電にしたので、充電のわずらわしさもなく、まわし放題!ただ、使い慣れてない電源のコードの存在に早く慣れないとね。...

やすらかに・・・

なんじゃいこれ?毎年この時期になると、1枚のお葉書が届く。昔のスキー仲間から。高田 邦秀 さん。作品展のお知らせ。高田さんは、妙高の山の中で、家具を製作してる。オールハンドメイド。今年も東京で作品展をひらくそうで、2010年7月13日(火)~18日(日)。13日 13:00~18:0014~17日 10:00~18:0018日 10:00~15:00世田谷区美術館区民ギャラリー。東京都世田谷区砧公...

剥がすナリ。

板のワックスを剥がすナリね。これ、けっこう重労働。昨日だけど、チューンナップでお預かりの板4台のエッジを研ぎ、その後ホットワクシング。...

塗るなり

ワックスを塗るなり。塗ると言っても、ホットワクシングなので、蝋を溶かして染み込ませることを、塗ると言ってるなり。傷防止と焼け防止の為、ワクシングペーパーを使います。板の足元のサイドウォールの所に、テープを貼ると、溶けてたれるワックスが、ビィンディングにこびり付くのを、防げます。これ、ビィンディングにワックスついちゃうと、取るの面倒だよね。ワックスは、SwixのLFです。写真はバイオレット、007ですな。...

研ぐなり。

おニューのlabのエッジを研いでる図。このおニューのlabなんですが、ソールのエッジの脇のところ、足元の中心ですが、ビベルのあとなんでしょうか?ちょいとなにかがあります。ちょいとひっかかります。いや、引っかかるのはてんちょ~の気持ちがひっかかるのですから、エッジがひっかかるわけじゃありませんので。しかし、なんだろね?ま、ソールのストラクチャーはイジルナとのオーダーなので、そのまま様子を見させて頂きます。...

テーパー

今日のねたは、ファイルガイドね。板のサイドエッジに鑢をかける時に、ファイルをエッジに対して一定の角度に保つ道具。これはてんちょ~の道具。ガリウムのベースグリップとアングルプレート。左の2個がベースグリップ。ステンレス製で90度になってる。その上面にアルミ製のアングルプレートを装着して使う。右の4つがアングルプレート。左から、88度86度87度83度。あれっ?...

おニューのスキーはフラットなのか?

今日は板のソールのねた。スキーの滑走面はフラットが基本。平らになってるかってこと。で、この写真。ソールのフラットチェックをしてるとこ。長面がまっすぐなフラットゲージをソールに当てる。当然ソールがフラットなら、フラットゲージとソールは綺麗に接してなければならず。ところがどっこい。この2枚の写真では、両はじは接しているけど、後は隙間が開いている。この状態は凹ってこと。コンケーヴと呼ばれている。...

Appendix

プロフィール

てんちょ~@eskimore

Author:てんちょ~@eskimore
******
ブーツチューンのエスキモーの
てんちょ~のぶろぐへようこそ。
ブーツチューンのねた、
インソールのねた、
足のねたなど
日々の足ねたをアップしていきます。

Instagram

instagram eskimorefit
  • eskimore home
  • 映えねぇよ。

    ブログランキング

    ブログランキングは、
    右こぶしに全体重をのせ
    まっすぐ
    目標をぶちぬくように
    打つべし!

    ブログの突破口を開く為、
    あるいは敵の出足を止める為、
    左パンチを小刻みに打つ事。
    この際、
    肱を左脇の下から放さぬ心構えで、
    やや内角を狙い、
    えぐり込むように打つべし。
    正確なジャブ三発に続く左パンチは、
    その威力を三倍に増すものなり。

    こよみ

    ねたをあげた日
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    月別ねた!

    てんちょ~にメール

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    携帯さ~ん!

    QR
    携帯でネタをみる!

    いらっしゃ~~い

    since 2006-07-20 18:01:39

    今いる人

    今日のかぐら&田代だよ!

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ・・・・

    PVアクセスランキング にほんブログ村